読込中です

とさんぽ|土佐町体験博

Original
Original

1

有形民俗文化財『舞堂』で味わう、鎌倉時代の宴

白露の宴~白拍子舞とベテランシェフの地産食材和食御膳~

Display
Display
Display
Display
Display
Display

ー秋の黄昏時。舞と御膳料理で、鎌倉時代の風情を味わってみませんか?

 白拍子とは平安末期~鎌倉時代にかけて流行した芸能です。男装した女性が歌い舞ったとされ、起源は巫女にあるといわれており、雨乞いや武運祈願も行いました。芸風の特徴は『当意即妙』とよばれ、即興で鼓に合わせて和歌を詠みながら歌い舞った所にありました。打楽器とかけあう、即興の歌舞もお楽しみください。

 会場は、町の有形民俗文化財『舞堂』。奇祭で有名な南川百万遍祭りがおこなわれている場所です。その起源は、白拍子が流行していた1331年までさかのぼります。地域の人々が紡いだ数百年の歴史のある舞堂で、鎌倉時代の気風ある舞をお楽しみください。

 そしてお料理は料理人歴30年のベテランシェフが作る、カツオ・赤牛を含む旬の地産食材を使った創作和食御膳。"素材を大切に"というこだわりのもと、一品一品丁寧に作られた絶品の御膳料理を、あなたを忘れられない非日常へいざないます。

※追加料金にて日本酒も提供しております。

注意事項

Display

和食の写真はイメージです。その季節の仕入れにより、お料理の内容が変わります。

アレルギーをお持ちの方は、事前にお知らせください。

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

荒木 映里奈

東京大学教育学部を卒業後、大手ネット広告代理店勤務を経て、土佐町大屋敷の地域おこし協力隊として移住。北澤八幡神社や土佐神社、奄美大島など、各地の寺社で白拍子舞を奉納。津野山古式神楽や韓国舞踊も稽古中。和食/お茶などとのコラボを通した創作活動も実施。Instagram→@iseno_shirabyoshi

雑誌『MORE』特集・NHK高知「こうちいちばん」白拍子の特集にて出演

Display

上江 教貴

料理人歴30年。大阪、東京での料理人経験・さめうら荘のシェフを経て、キッチンカーを用いた移動居酒屋『え!え!え!』を2024年4月から開業。鉄板焼き・和食・焼肉店など幅広い料理経験から、豊富なラインナップの料理を提供。嶺北地域のイベントにも多数出展。

集合場所

Display
大きな地図で見る

大谷寺舞堂

〒781-3742

高知県土佐郡土佐町南川

開始30分前に開場します。

開場は山奥にあるため、お時間に余裕をもってお越しください。

駐車場:無料有


申し込み・問い合わせ先

Display

荒木映里奈 

電話:090-8676-2015

MAIL:iseno_shirabyoshi@yahoo.co.jp


実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/09/06(土) 16:00 〜 19:30
予約開始
2025/07/15 09:00
予約終了
2025/09/03 23:00
料金
20,000円
定員
0 / 15 人
最少催行
4人
備考


第2回

実施日時
2025/09/27(土) 16:00 〜 19:30
予約開始
2025/07/15 09:00
予約終了
2025/09/22 23:00
料金
20,000円
定員
0 / 15 人
最少催行
4人
備考